こんにちは!
今回は「コールセンターを志望する動機」です。
- 「時給がいいから」じゃダメ?
- 「通勤が便利そうで」で良いよね?
- 「私にもできそうだから」にしようかな?
求人情報を探すと目に飛び込む高時給のお仕事「コールセンター」。
未経験者でもちょっとやってみたい職種のひとつだと思います。
私も学生時代からコールセンターのアルバイトを始めて、そのまま正社員になり、採用担当としても長く働いてきました。
そして、計4社ほど別のコールセンターへ転職をしたこともあり、通算16年はこの業界で働いてきています。
この記事では、そんな私の採用担当としての目線、転職者としての目線、どちらの経験も活かしながら、書類選考で落とされず、面接でも好印象を持たれる志望動機の書き方を例文つきで紹介。
- コールセンター暦15年以上
- 元外資系メーカー営業マン
- 受信/発信/講師/SV/Mgr経験
- 高度HSPの繊細さん
- 在宅コールセンター副業経験有
- コールセンターハック管理人
【はじめに】応募するコールセンターの種類を確認
コールセンターの種類?
電話の仕事ってどこも
同じような感じでしょ?
いえいえ。
コールセンターは業種によって様々。
次の3つのどれにあたるかチェックしよう!
- 発信のコールセンター
- 受信メインのコールセンター
- メールやチャットもあるコンタクトセンター
上記の特性によって、志望動機の書き方、アピールの仕方は変わってきます。
それぞれどんな特性があるのか?志望動機のアピールポイントは何か?をおさえましょう。
1.発信のコールセンター
発信がメインのコールセンターは、以下のような業務内容が多いです。
- 世論調査、アンケート調査
- 新しいサービスのご案内、営業
- 登録情報の確認 など
電話を架ける発信の
コールセンターです。
所謂「テレアポ」とも言われていて、電話をこちらが架けてご案内するお仕事。
ノルマなし!稼げる!などの謳い文句で求人広告が出ていて、高時給だったらほぼ発信のコールセンターだと思ってよいです。
働く人も若い金髪の子から主婦やナイスミドルな方々まで、幅広く活躍している現場です。
志望動機のポイント
発信のコールセンターでの面接で、志望動機をアピールするなら、次のようなことをポイントに組み立てましょう。
- お金を稼ぎたい理由、目標
- 集中力と意思の強さ
- コミュニケーション力
発信のコールセンターはとにかく単調になりがち。
架けた相手からも邪険にされることも多いので、とにかく自分の弱さとの戦い。
志望理由として、そこを乗り切れる理由、目標、性格を具体的なエピソードで語れると、かなり評価が高くなります。
前向きさとか
頑張る理由をアピール!
2.受信メインのコールセンター
受信のコールセンターでの業務内容は、以下のようなものがメインになってきます。
- カスタマサポート
- テクニカルサポート
- 資料請求・受注・予約受付
電話を受ける受信の
コールセンターです。
カスタマーサポートはサービスの質問、相談、手続きの受付。
テクニカルサポートは操作、設定、故障切り分けなど。
分からないことは現場でサポート!綺麗なオフィスで快適!などの謳い文句で働きやすさをアピールした媒体が多めです。
» 参考:【16年の実体験】コールセンターの一日の流れ+あるあるネタ
志望動機のポイント
受信メインのコールセンターで面接を受けるなら、志望動機は以下のようなもので組み立てていくと印象が良いでしょう。
- 人と話すことへの思い
- コミュニケーション力
- 真面目さ、誠実さ
コールセンターのほとんどは常に人手不足。
コロナ禍と言っても、電話対応を閉鎖する企業はほとんどありません。
そのため、最低限のコミュニケーション力があり、長期的に頑張ってくれる人がどうかを重視しています。
すぐ辞めそう、不真面目そう、人間関係で問題を起こしそうだ、と思われると無慈悲に不採用となってしまいがち。
» 参考:コールセンターの元採用担当が解説!面接で落ちる15のポイント
これまでの経験から、周りの人との協調によってやり遂げたこと、コツコツ継続し続けたことなどをアピールできると良いでしょう。
長く頑張りたいこと、
周りと調和しながら
働けることをアピール!
3.メールやチャットもあるコンタクトセンター
電話以外でのコンタクトをとるセンターは、次のような業務を行います。
- 企業のHPからのメールフォーム問合せ対応
- FAQサイトに設置されたチャットの対応
- 電話とメールの両方を対応
メールやチャット対応を
任せられたセンターです。
お客様との接点を電話以外の方法で持っていて、その対応を任されているセンターを「コンタクトセンター」と呼びます。
コール以外のコンタクト方法を持っているセンターですね。
文章だけで問題解決をする必要があるので、ある程度の経験が問われると考えたほうが良いでしょう。
志望動機のポイント
メールやチャット対応がメインのコンタクトセンターで面接を受けるなら、次のようなことを志望動機としてアピールしましょう。
- パソコンやメール操作の経験
- ビジネス文章の経験
- タスクの優先順位付け、要領の良さ
日々大量にやってくるメールやチャットの対応。
いかに効率よく、少ないやり取りで問題解決できるかが問われます。
タイピングの速さやビジネスメールでのお仕事経験、タスク管理方法、IT知識の広さでアピールできるエピソードを志望動機に盛り込みましょう。
事務経験とかテクニカルな
経験があったら絶対にアピールを。
コールセンターの志望動機例文【ケース別で紹介】
志望動機のポイントは
分かったけど、
具体的な例文が欲しい!
承知しました!
3つのケースを軸に
例文を紹介しますね。
- ケース① 自分の性格や内面を志望動機にする
- ケース② スキルや経験を志望動機にする
- ケース③ 商品やサービス好きを志望動機にする
履歴書や職務経歴書に書く志望動機の欄・・・。
1行も埋まらない!とお悩みのあなたに向けて、例文を紹介。
最初の書き出しや方向性が決まってしまえばすぐに書けてしまいますので、是非参考にしてください。
ケース① 自分の性格や内面を志望動機にする
性格を志望の動機になんて
できませんよ~!
接客向き、コールセンター向きだ
ということを志望動機に
盛り込むと好印象ですよ!
経験やスキルがゼロ。
そんな場合は、自分の内面と向き合って、その結果コールセンターという仕事を選択したということを志望動機としましょう。
書き方のポイントとしては、まず結論として「私は〇〇な人間です」「私は○○が性格です」といった書き出しがベター。
ストレス耐性をPRする例
メンタル面、ストレス耐性が高いことをアピールした志望動機は、以下を参考にしてみてください。
私は「粘り強く継続できる」人間です。一度決めたら結果が出るまで諦めないという性格でで、達成のために熱中できるのが私の強みだと自負しております。
コールセンターのお仕事は、どのような内容であっても平常心を保ち、最後までお客様のお困りごとに向き合い、解決することが大事だと考えます。
貴社(御社)で働ける機会をいただけましたら、持ち前の粘り強い性格で、さまざまなことにチャレンジし、常に明日を信じてがんばっていきたいと思います。
きついことを受け止め、
それでも継続し成長できることを
志望の動機としてアピール。
面接では具体的なエピソードを質問される可能性が高いので、事前に1つくらいは準備しておきましょう。
また、ストレス耐性があることを別の言葉で言い換えると以下の通りになるので、志望動機を書く際の参考にしてみてください。
- 忍耐力
- しぶとい
- 粘り強い
- 芯が通っている
コミュニケーション力をPRする例
人とのコミュニケーション能力が高いことを志望動機でアピールするなら、次の例文を参考に。
私は仕事や問題解決にはコミュニケーション力が重要だと考えております。これまでのアルバイトの仕事の経験から、解決できた問題のほとんどが、周りの方々からの助けがあったからこそだと思っております。
コールセンターはお電話でお客様のお困りごとを解決に導くお仕事ですが、自分一人の知識で対応することは難しいものだと思います。
御社で働く機会をいただけましたら、コミュニケーション能力を活かし、沢山のお客様の問題解決をチームで取組むことを意識し、貢献したいと考えています。
調和と問題解決力を
結び付けたエピソードが
あるとよいですね。
コールセンターといえばコミュニケーション力を問われるもの。
そう思ってコミュ力を志望動機に上げる人は多いです。
こちらも面接でエピソードを聞かれる可能性が高いので、いつ、どこで、どんなことがあったのか、事前に準備しておきましょう。
また、コミュニケーション力といっても抽象的なので、以下の言い換え例も参考にしてみてください。
- 話しかけられやすいタイプ
- 状況を正確に伝えられる
- 話す相手の本音をくみ取れる
- 集団での対話から多様な意見をまとめる
- 正しくヒアリングできる
真面目さをPRする例
勤勉、真面目、素直、などの面を志望動機でアピールするなら、以下を参考にしてみてください。
私の強みは、コツコツと真面目に物事を積み重ねていく点です。
以前の仕事で接客のお仕事をしたときには、お客様がすくない時間帯には店内の清掃、消耗品の整理などを積極的に行っていました。
最後のほうでは店内のレイアウトについてアドバイスを求められたり、マニュアルの整備にもかかわることができました。
コールセンターのお仕事では始めは分からないことが多いと思いますが、貴社では研修も充実していると伺っています。しっかりと必要なスキルを身につけて働きたいと思います。よろしくお願いします。
難しいことも投げ出さず
日々積み重ねることが出来る。
そんなことを盛り込もう。
真面目さを志望動機に盛り込む場合、具体的な実績がどうしても必要です。
コツコツ積み重ねたことで得た経験や体験を盛り込み、最後の方では実直に業務を覚えて取り組んでいく意気込みをアピールできるとよいでしょう。
また、真面目という言葉を以下のように言い換えてみるのも良いと思います。
- 熱心
- 誠意
- 正直
- 真剣
ケース② スキルや経験を志望動機にする
アピールできるような
スキルも経験もないんですけど…
ただただ事実をまとめて
志望理由とつなげられればOKです。
今までのお仕事経験や資格など、コールセンターで活かせそうなものがあれば、それを志望動機に盛り込んでみましょう。
コミュニケーションやIT系のスキル、資格は有利になるはずです。
パソコン操作をPRする例
パソコンの操作が長けていることを志望動機でアピールしたいなら、次の例文を参考にしてみてください。
貴社のお仕事を志望する理由として、自分のタイピングスキルが活かせると思ったためです。
コールセンターでは様々なシステムを使い、お客様対応を行いつつ、対応内容を正確にかつ迅速に記録する必要があると思います。
パソコン操作には明るい方だという自負がありますので、よりお客様との会話、問題解決に注力でき、少しでも早く貴社に貢献できるように努力していきたいと思っています。
パソコン操作をアピールするだけでなく、あくまでそこを土台としてお客様対応に注力できる、ということを強調すると良いでしょう。
接客の経験をPRする例
これまでのアルバイトなどで、接客の経験があれば、以下の志望動機例を参考にしてみてください。
接客の仕事で培った経験を活かしたく、貴社のお仕事を志望いたしました。
前職では接客の仕事を通して、商品のおすすめや情報をわかりやすく説明するスキルを学びました。この経験を活かし、より多くのお客様のお困りごと解決に貢献できればと考えています。
接客で学んだこと、
活かせることを
謙虚に盛り込もう。
スーパーやアパレル、居酒屋などで接客の経験があれば、志望動機に盛り込みましょう。
そこでの楽しかったエピソードを入れたり、面接時に話せたりすると、コールセンターでの採用には有利に働きます。
ケース③ 商品やサービス好きを志望動機にする
求人広告に扱うジャンルとか
書いてますもんね。
そうそう。
そのジャンルに興味があれば
志望動機としてPRしよう!
携帯電話の!健康食品の!など、配属になる窓口が扱う商品やサービスが求人広告に載っている場合で、自分がそこに興味があればアピールしましょう。
ただし、上辺な気持ちで書いてしまうと、簡単に見抜かれてしまうので、注意したいところ。
具体的に話せるほど本当に興味があれば、ここは記載するようにしましょう。
取り扱う商品・ジャンルが好きだとPRする例
募集媒体に商品やサービス名が明記されていて、それが自分の好きなジャンルであれば、以下のような志望動機として、しっかりアピールしましょう。
貴社のサービスを普段から利用しており、魅力を実感しています。その一員としてより多くの方に魅力を伝えたいと考え、応募いたしました。
学生の頃に貴社の〇〇について勉強をしていくうちに、○○に興味を持ちました。いくつもの商品やを調べていく中で、貴社のサポート体制にも魅力に感じ、コールセンターでのお仕事を志望しました。
記載した志望動機を
面接のときの会話の
ネタにできるように。
過去に使ったことがある、調べものをしているときに興味を持ったなど、具体的に状況を説明できるようにしましょう。
自分の中でのこだわり、好きなポイントも上げられるように準備もしておくと尚良いです。
コールセンターという職種が好きだとPRする例
今までにコールセンターでの経験があり、自分の好きな業界だという思いがあれば、以下の志望動機例を参考にしてください。
声だけでお客様と接するコールセンターのお仕事に魅力を感じ、志望いたしました。
対面での接客にはない難しさと、お困りごとを解決した時の喜びがコールセンターの仕事でのやりがいだと思っています。
身に付けるべきことが多くあることは覚悟しておりますが、貴社では研修も充実しており、未経験でも安心して始められる点に興味を持ちました。
前職の退職理由や不満を
ぶつけるのではなく、
やりがいを前面に。
コールセンターでのやりがいを感じるポイントを明記しましょう。
そのうえで、自信過剰にならず、謙虚な姿勢とその会社に興味を持ったところがどこなのかアピールできると良いです。
コールセンターの面接対策【3つのポイント】
志望動機以外にも
面接って色々不安よね。
ですね!では、
採用面接全体で
ポイントを解説します。
履歴書を書きあげるだけでも、かなりエネルギーを使いますよね。
それ以外にも面接で話すことにも気を使います。
以下のリンク先では面接で不採用になる人の特徴をまとめています。
» 参考:コールセンターの元採用担当が解説!面接で落ちる15のポイント
この章では、上記の記事では書ききれなかった別のポイントを解説。
しっかり事前準備して、次のコールセンターへの道を切り開きましょう。
1.履歴書はパソコン作成で問題なし!
履歴書は手書きがいいんですか?
いえいえ、パソコンで
作れるならそっちの方が
印象が良くなる場合もありますよ。
コールセンターではパソコンを使った事務処理も多いお仕事。
データで履歴書作成できるなら、手書きでなくても印象が悪くなることはありません。
また、コロナ禍からZoomなどを使ったオンライン面接も増えてきました。
履歴書はメールや応募フォームに、データとして添付する機会も多いです。
以下の点にさえ注意すれば、パソコンで作成した履歴書で書類選考を落とされることは無いので、安心してください。
日付の間違いに注意
ネット上でWordなどの形式でフォーマットをダウンロードできるものが多いです。
とても便利ですが、注意したいのが日付の欄。
自動で日付が入るものもあったりするので、提出する日や面接予定日と矛盾が出ないように注意しましょう。
印刷時のレイアウトに注意
- 枠線がズレる、消える
- 印字サイズの問題で文字が切れる
- 文字サイズやフォントが統一されてない
パソコンで作成するときのデメリットとして、いざ印刷したときのレイアウト崩れ。
また、作成中には気づかないフォントサイズの違和感や、文字が途中で切れていたりなど。
提出する前には、チェックを怠らないようにしましょう。
- 印刷プレビュー画面でチェック
- 一度PDFに変換してチェック
- 印刷後の紙でミスが無いかチェック
文字に自信アリ or 手書き指定の場合は手書きで書こう
最近では少なくなってきて、特にコールセンター系の募集ではほぼ無いと思いますが、たまに書類は手書きをしている場合もあります。
提出書類の指定が無いか、媒体をしっかりチェックしておきましょう。
また、文字が綺麗に書ける方は、やはり印象は良いものなので、出来れば手書きで作成するのをおすすめします。
証明写真は笑顔がイメージできる表情で
- 少し口角をあげる
- 目線はまっすぐ
- 顎をあげずに引く
- 目じりを気持ち下げる感じで
気難しい表情に見えたり、傲慢さを感じる写真になってしまった場合は、撮りなおしましょう。
可能であれば友人や知人など、第三者にチェックしてもらうのをおすすめします。
意外と写真の雰囲気だけで印象が固まってしまい、不採用になってしまう場合も多いものです。
2.恐怖の言葉「なぜ当社なのですか?」
この質問苦手~。
正直どこでも一緒だし…。
本音はね。
でもこの切り返しで
その人の性格を見られます。
コールセンターは他にもあるけど、なぜここに?
そんなこと聞かれても、たまたま目に入って、時給がいいし、通勤便利そうだし…。それくらいなんだけど。
そんな気持ちになっちゃうこの質問。
ここは、募集している情報を組み合わせて、結果御社に決めたんです、とアピールできればよいでしょう。
▼動機を組み合わせた切り返しの例
- 長く続けられる待遇と、研修充実という点で安心したので
- 好きなジャンルだということと、現実的に通勤可能な勤務地で応募を決めました
3.そもそも面接で落ちるの?→落ちます【元採用担当者談】
コールセンターって
応募すればすぐ受かるでしょ?
意外と応募の半分以上は
不採用になる所が多いです。
以下のリンク先でも詳細は解説していますが、コールセンターへの応募は人数が多く、半数は不採用になっていきます。
» 参考:コールセンターの元採用担当が解説!面接で落ちる15のポイント
条件が合わない、コミュニケーションがとりづらい印象を与えた、すぐに辞めそうな不誠実さを感じた、などが理由で採用にならないケースが多いもの。
いい加減な気持ちで挑んでしまい、採用の連絡が無いときになって後悔しないよう、準備はしっかりと!
転職エージェントなら履歴書を添削して貰える
転職エージェントって
履歴書添削までしてくれるんですか。
はい!それ以外に
面接のアドバイスなどの
フォローもあって無料で使えます。
転職エージェントサービスは、あなたに担当者が付いて、求人情報を紹介してくれるサービス。
それだけでなく、履歴書の添削はもちろん、面接練習やアドバイスをもらえたりと、転職成功の確率をグッと高めてくれる、無料のサービスです。
▼転職エージェントの特徴
- 担当者と自分のやりたいことや、スキル、経験をしっかり話し合い、応募する会社を選んでくれる
- 求人を探している企業から報酬を貰う仕組みなので、求職者をしっかり見極めて、かつ真剣に書類をチェックしてくれる
dodaは転職者満足度No.1
dodaは私もお世話になりました。
自分にあう仕事を
求職者の視点で提案してくれます。
一人で転職活動するのは
不安だから、助かるね!
転職エージェントサービスとは、キャリアアドバイザーがあなたの担当について、転職活動をサポートしてくれるもの。
利用する敷居も高くなく、幅広い求人を取り扱っています。
エージェントサービスでdodaを推す理由
- 求人数が多く転職者満足度No.1
- サイトの使いやすさで口コミが良い
- 非公開求人が多く、他にはない求人情報アリ
コールセンターの求人も多く、正社員や管理者としての求人も多いです。
担当になるキャリアアドバイザーさんにしっかり希望を伝え、良い意味で利用して転職活動を成功させましょう!
\doda公式HPはこちら/
登録画面のイメージ
あなたの転職活動が成功し、
良いものとなりますように!
コールセンター経験者が在宅で有利に副業できる
コールセンター経験者が
有利な副業ってあるの??
コールシェアなら
サポート体制ばっちり。
安心して稼げます!
日本一稼げる在宅ワークを掲げる「コールシェア」。
- 副業で月数万円稼げたらな…
- 本業の会社にはバレたくないな…
- スキルも特別な経験もないけど、何かしたい…
もし興味が少しでもあれば、コールセンター経験者が在宅コールセンターで副業をするメリットとデメリットを以下の記事でまとめています。
» 参考:【主婦にも人気】コールセンターの副業は「コールシェア」
上記もあわせて、ぜひチェックしてみてください。
私はコールシェアのおかげで
念願のノートパソコンを
ゲットできました♪
私の体験談記事はこちら
お仕事の内容や口コミ、登録方法など以下リンク先にまとめているので、チェックしてみてください。
登録の方法はこちらをチェック
\登録・初期費用なし/
上記ボタンから公式HPへ。
その後の流れは、こちら▼
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このサイトでは
コールセンターという仕事を
どうハックするか、
私個人が学んだことを発信していきます。
是非トップページをお気に入り登録お願いします!
更新情報はSNSでも発信中です。
コメント