こんにちは!
今回は「AHT・ATT・ACW」についてです。
コールセンターの生産性を管理する上での指標、AHT・ATT・ACWの3つ。
- あれ・・・ATTって何の略だっけ?
- 通話時間の平均がAH…T…だっけ?
- どうしたら短縮って出来るの?
私は管理者歴10年以上ですが、未だに上記のようなうっかりをします。
この記事を読んで頂いた皆さんには、そんなうっかりをさせないよう、言葉の意味や計算方法から短縮施策案まで、それぞれ解説していきます。
- コールセンター暦15年以上
- 元外資系メーカー営業マン
- 受信/発信/講師/SV/Mgr経験
- 高度HSPの繊細さん
- 在宅コールセンター副業経験有
- コールセンターハック管理人
AHT・ATT・ACWとは【コールセンター管理者入門】
すべて「A」から始まるアルファベット3文字。
他にも様々な指標がある中、紛らわしいこの3つの指標だけを今回ピックアップしました。
これらは業務効率、生産性、パフォーマンスに関するKPIとして設定しているコールセンターが多いと思います。
まずはこの3つを区別できるよう、一つずつ説明していきます。
AHT(Average Handling Time)【コールセンター用語】
AHT(Average Handling Time)
平均処理時間
- Average:平均
- Handling:処理(対応とも言う)
- Time:時間
▼言葉の意味
電話対応や処理にかかわる時間の平均。
ハンドリングという言葉に馴染みが無い人も多いと思います。
処理や対応のことをハンドリングと呼ばれ、電話対応や処理に入る時などに
ちょっとハンドリング入るわー
など声を掛け合ったりします。
そのアベレージ(平均)を示す指標です。
▼計算方法
現場によって定義が異なります。
まずネットで検索するとすぐ見つかる、以下のようなケース。
次に通話中に使う「保留」。これも含めるケース。
最後に、メールを送信する作業も発生する場合などに、そのメール作成時間も含めるケース。
他にもテクニカルサポート系であれば、
一旦電話を折り返しにして動作検証する時間を含める
受付系の窓口であれば、
ファクスを送信する準備時間も含める
などなど、現場によって計算の方法が変わります。
そして、最後に一つ注意したいのが、全て「平均」の数値同士を足し算している点です。
一日の総時間ではなく、平均値を出す計算になっているので気を付けましょう。
AHTはお客様対応にかかわる時間の全て!
但し現場ごとに運用を確認しよう。
ATT(Average Talk Time)【コールセンター用語】
ATT(Average Talk Time)
平均通話時間
- Average:平均
- Talk:通話
- Time:時間
▼言葉の意味
お電話で通話している時間の平均。
お客様との通話時間を平均したものになります。
▼計算方法
一日の受電件数と総通話時間を割り算して、
一件あたりの平均を計算します。
T!T!
T T T T !
ACW(After Call Work)【コールセンター用語】
ACW(After Call Work)
平均後処理時間
▼言葉の意味
通話が終わった後の処理、作業の時間。
なのでアフターコールのワーク。
紛らわしいのがAが「Average」ではないことと、その癖「平均後処理時間」。
そして、コールセンターによっては「どこまでをACWとするかが異なる」という曖昧さ。
ほとんどのコールセンターでは、お問合せ内容と回答内容をPC上に入力する時間と定義しています。
その入力時間以外で、以下を入れるかどうかの定義が異なるので注意してください。
- ファクスを送る準備中
- 折り返し電話を架ける準備中
- テクサポでの動作検証中
- 回答の為の資料探し中
この辺については別途ステータスを準備して、分けて計算するところが多いです。
そうなってくると、最初に説明したAHTもどこまで含めるかの定義が変わってきてしまいます。
▼計算方法
一日の受電件数と総通話時間を割り算して、
一件あたりの平均を計算します。
現場ごとにACWの範囲を確認!
ATT・AHT・ACWは何をすれば短縮できる?【コールセンター】
各KPIで設定されることの多いこの3つの指標。
どのように短縮、時間の削減を行えばよいのでしょうか。
AHT削減にはどうする?
▼AHT(平均処理時間)に含まれる時間
- 通話時間(ATT)
- 後処理時間(ACW)
- メール送信作業(※)
- ファクス送信作業(※)
- 動作検証作業(※)
- 資料検索作業(※)
(※)は現場によって有る無しが変わる。
上記の様々な時間が含まれています。
どこがAHTに影響していて、短縮しやすいかを分析すること
まずはそれぞれの時間が、AHTと相関性があるかを見るとよいでしょう。
以下の記事をもとに相関係数から分析をおすすめします。
» 参考:仮説検証!コールセンター管理者の分析スキル【相関係数】
次に、どの案件で、どれくらい時間が長いのか?も分析する
これは一般的に、パレート図分析で影響の大きいものを探す手法を用いることが多いでしょう。
» 参考:コールセンターの対策立案で失敗しない【パレート図分析】
その他、施策立案関連記事もいくつかあげているので、そちらも是非参考にしてください。
ATTとACW削減にはどうする?
通話時間であるATTと、後処理時間であるACW。
これを短縮するには、例えばATTなら「通話時間」と一括りにせず、「通話時間に起こる要素」をすべて分解することから始めましょう。
通話(ATT)の要素例
- オープニングトーク
- 本人確認
- お問合せ内容把握
- 要点確認
- 案内
- クロージングトーク など
上記のような要素の分解は、ビジネスシーンで使われるMECE、ロジックツリーの手法での分析から始めるのが望ましいです。
こちらも過去に手法を紹介した記事があるので、参考にしてください。
» 参考:コールセンターの施策立案で失敗しない【ロジックツリー】
参考書籍とオンライン学習サービス
最後に分析、施策立案や様々なシーンで知識を付けられる書籍と、動画で学習できるサービスの紹介です。
戦略的コールセンターのすすめ
本を読む時間がない人向けサービス
- 現場のレベルについけない
- ライバルと差をつけたい
- 分からないことが分からない
などの悩みを放置していませんか?
変化の激しいコールセンターで取り残されると「いつでも替えの利く人材」に…。
私は過去、ライバルには勝ちたいものの、何を学ぶべきかも分からない残念な管理者でした。
そこから私が長い期間をかけて探し出し、使ってみて納得した学習コンテンツをまとめています。
どれも読書と同等かそれ以上の効率的な学び方です。
将来のための自己投資を始めましょう。
本の要約サイト「flier」。
1冊10分で読めるビジネス本の要約サイト「flier」。
» 参考:【7日間無料】flier(フライヤー)は今おすすめ!お試しキャンペーン有
ビジネスパーソンが今読むべき本を厳選。
月単位でのサブスクタイプですが、7日間は無料体験キャンペーン実施中。
私はシルバープランで使い続けてます!
Udemy(ユーデミー)
世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。
受講者数は2019年時点で約3,000万人。
Excelの使い方、プレゼン方法、クレーム対応の基礎など幅広い知識を集中的に学べます。
» 参考:Udemyをおすすめ出来る理由【動画学習という近道】
ビジネスパーソン向けのコンテンツが豊富!
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
このサイトでは
コールセンターという仕事をどうハックするか、
私個人が学んだことを発信してます。
是非トップページをお気に入り登録お願いします!
更新情報はSNSでも発信中です。
コメント